ホーム
福島県自治体
福島県
福島市
郡山市
いわき市
南相馬市
双葉郡
その他市町村
避難先情報
北海道地方
東北地方
山形県
山形市
米沢市
その他地域
福島県
宮城県
秋田県
関東甲信越地方
新潟県
埼玉県
東京都
茨城県
栃木県
中部地方
近畿地方
中国地方
四国地方
九州地方
沖縄地方
全国
健康・福祉
こころ
放射線
母子健康
生活
子どものあそび
教育・保育
食の安全
雇用
その他情報
補助・支援
交通
保養
住宅
イベント
交流イベント
相談会
キーワード: 一時立入の記事
【浪江町】一時立入りに伴う一時預かり保育についてのお知らせ
2018年3月30日11時48分
福島県自治体
,
双葉郡
浪江町より
保護者が町内へ立ち入る際に、富岡町のご協力により、郡山市内で一時立入に伴う一時預かり保育を実施しておりましたが、平成29年11月より浪江町内の施設(浪江にじいろこども園)で一時預かり保育を実施していることから、郡山市内での一時預かり保育については、平成29年
...
【浪江町】年末年始の一時立入り手続きについて
2016年12月8日17時39分
福島県自治体
,
双葉郡
浪江町より
年末年始の立入り手続きはお早めにお願いします 役場の閉庁日は、一時帰宅や公益目的での一時立入りに関する通行証の手続きについて、対応することができません。 年末年始に通行証に関する相談等の予定がある方は、申請内容の確認や通行証の発行及び郵送期間
...
【浪江町】町内へ立入りされる方へのお願い
2016年4月27日15時57分
福島県自治体
,
双葉郡
浪江町より
平成28年4月1日より帰還困難区域以外の、町が設置したバリケード及び有人ゲートを撤去したことに伴い、町民の皆様はもちろん町民以外の方も自由に立入りすることが可能となりました。 撤去に伴いまして、以下にご注意いただく点を記載いたしましたので、ご留意ください
...
【双葉町】平成28年度一時立入りのお知らせ
2016年3月23日15時46分
福島県自治体
,
双葉郡
双葉町より
町内への一時立入りについて、次のとおり実施します。 案内文書は、各世帯の代表者の方にコールセンターより送付されますので、ご確認ください。 今年度の一時立入りは、1世帯あたり、バスでの立入り含めて年間最大で30回の立入りが可能です。なお、水曜日と木曜日は
...
【浪江町】一時立入りに伴う一時預かり保育の利用について
2016年3月6日18時03分
福島県自治体
,
双葉郡
浪江町より
楢葉町と富岡町のご協力により、いわき市と郡山市内で一時立入りに伴う一時預かり保育を利用できます。なお、南相馬市での一時立入りに伴う一時預かり保育は平成27年度で終了となります。 いわき市内で施設を利用する場合 楢葉町あおぞらこども園 子育て支援センター
...
【南相馬市】市外避難者向け旅館宿泊支援事業のお知らせ
2015年12月25日13時42分
交通
,
住宅
,
補助・支援
南相馬市より
南相馬市では、避難指示区域から市外に避難している方が一時的に市内へ戻る際に利用できる「帰還準備旅館宿泊支援事業(以下「宿泊支援事業」)」を行います。 この事業は、小高区内で一時宿泊を希望する市外避難者に対して、小高区内の旅館(現在は双葉屋旅館のみ)に無料
...
【浪江町】「貴布祢」年末年始の休館について
2015年12月3日10時50分
福島県自治体
,
双葉郡
浪江町より
「貴布祢」年末年始は休館します。 期間 平成27年12月29日(火)~平成28年1月3日(日) その他 1月4日(月)からは通常開館します。 休憩は役場本庁舎をご利用ください(8:30から17:15まで日直対応) お問い合わせ 浪江町 帰町準備室 〒979-1592 福島県双葉
...
【大熊町】年末年始の一時立入の制限について
2015年12月2日11時30分
福島県自治体
,
双葉郡
大熊町より
年末年始の12月29日から1月3日までは、特段の事情がない限り、大熊町内の帰還困難区域への公益一時立ち入りが制限されます。 やむを得ず町内に立ち入って不測の事態が生じた際は、福島県オフサイトセンター(TEL:024-521-8037)にご連絡ください。 立入申請書は12月18
...
【双葉町】平成27年度一時立入りのお知らせ
2015年4月15日16時08分
福島県自治体
,
生活
,
その他情報
,
双葉郡
双葉町より
案内文書は、各世帯主宛にコールセンターより送付されていますので、ご確認ください。 今年度の一時立入りは、昨年度同様1世帯あたり、バスでの立入り含めて年間最大で15回の立入りとなります。なお、水曜日と木曜日は立入休止日となっております。 ご注意ください
...
【浪江町】ゴールデンウィーク中の一時立入の注意事項
2015年4月9日13時15分
避難先情報
,
福島県自治体
,
生活
,
その他情報
,
双葉郡
浪江町より
土日及び祝日は役場は閉庁日となり、通行証の発行もしておりません。 5月のゴールデンウィーク期間中に町への一時立入を予定される方は4月中に申請をされるようお願いいたします。 お問い合わせ 浪江町 生活支援課 964-0984 福島県二本松市北トロミ573番地 生
...
記事検索
キーワード
避難先情報
広報誌
放射線測定
おでかけ情報
子育て情報
避難状況
学習支援
法律相談
復興状況
体験活動
ホールボディカウンター
進学
福島の今が分かる新聞
就職関係
住宅
原子力損害賠償支援機構
さいがい・つながりカフェ
復興計画
電話相談
保養
ままカフェ
復興公営住宅
福玉便り
除染
帰還
うぇるかむ
予防接種
高速道路
求人情報
健康相談
ふれあいニュースレター
感染症情報
甲状腺検査
放射線
屋内遊び場
スマイル通信
麻しん風しん混合
子育て
内部被ばく検査
奨学金
選挙
一時立入り
生活情報
補助金
一時帰宅
保育料助成
フリーペーパー
一時立入
給付金
生活再建
ロタウィルス予防接種
税金
子育て世帯臨時特例給付金
福玉バス
支援金
グリーフケア
特例宿泊
成人式
復旧状況
2018年4月
月
火
水
木
金
土
日
« 3月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
記事アーカイブ
2018年4月
(20)
2018年3月
(54)
2018年2月
(65)
2018年1月
(64)
2017年12月
(75)
2017年11月
(48)
2017年10月
(52)
2017年9月
(67)
2017年8月
(60)
2017年7月
(61)
2017年6月
(79)
2017年5月
(77)
2017年4月
(84)
2017年3月
(86)
2017年2月
(75)
2017年1月
(71)
2016年12月
(84)
2016年11月
(77)
2016年10月
(82)
2016年9月
(81)
2016年8月
(79)
2016年7月
(90)
2016年6月
(105)
2016年5月
(72)
2016年4月
(77)
2016年3月
(82)
2016年2月
(68)
2016年1月
(54)
2015年12月
(100)
2015年11月
(67)
2015年10月
(97)
2015年9月
(87)
2015年8月
(85)
2015年7月
(109)
2015年6月
(114)
2015年5月
(88)
2015年4月
(85)
2015年3月
(53)
2015年2月
(100)
2015年1月
(100)
2014年12月
(101)
2014年11月
(101)
2014年10月
(100)
2014年9月
(100)
2014年8月
(100)
2014年7月
(101)
2014年6月
(105)
2014年5月
(64)
2014年4月
(61)
2014年3月
(67)
2014年2月
(34)
2014年1月
(11)
2013年12月
(12)
2013年11月
(63)
2013年10月
(59)
2013年9月
(18)
2013年8月
(50)
2013年7月
(61)
2013年6月
(118)
2013年5月
(118)
2013年4月
(101)
2013年3月
(53)
Twitter: fyuinet
内閣府では、長引く避難生活や原子力発電所の事故に伴う不安や悩み、配偶者等からの暴力(DV)などの相談を受けるため、『女性のための電話相談・ふくしま』『女性のための面接相談(いわき会場)』を実施しています。
https://t.co/hQIPhFX0eT
05:54:17 PM 4月 25, 2018
from
Twitter Web Client
Reply
Retweet
Favorite
「福島県避難市町村家賃等支援事業」のお知らせ 応急仮設住宅の供与が平成31年3月末まで一律延長された区域から避難し、東京電力ホールディングス株式会社(以下「東京電力HD」という。)からの家賃賠償が平成30年3月末で終了した世帯のう…
https://t.co/YkJFLnARnV
01:34:27 PM 4月 17, 2018
from
Twitter Web Client
Reply
Retweet
Favorite
【福島市 4・5月】復興交流拠点「みんなの家セカンド」のお知らせ:避難してきた・避難先から戻ってきた親子が集ったり、悩みや不安を話せる場の開催や仮設住宅や復興公営住宅で暮らす人と福島の人々との交流や繋がりを目的としたイベントなどを…
https://t.co/mVEZd1UqcR
01:54:50 PM 3月 30, 2018
from
Twitter Web Client
Reply
Retweet
Favorite
【さいたま市 4/26】さいがい・つながりカフェ開催のお知らせ:埼玉県内に暮らす被災地からいらした女性たちが安心して交流し情報交換をするための場。関心をお持ちの方は、どなたでもご参加いただけます。 心ゆくまでおしゃべりできます。https://t.co/CQRYTIz0si
01:40:49 PM 3月 30, 2018
from
Twitter Web Client
Reply
Retweet
Favorite
【所沢市 4/22】交流会「青空あおぞら」開催のお知らせ:東日本大震災で被災された方々、そのご家族同士が交流を深めたり、お困りごとの解決・改善のいとぐちを見つけたり、ママパパが情報交換したり……どんなことに時間を使っても自由な会です。https://t.co/sbMJwwU6Xx
01:29:10 PM 3月 30, 2018
from
Twitter Web Client
Reply
Retweet
Favorite
@fyuinet
ふくしま結ネットの情報はRSSでも配信しております。上の画像からRSSリーダーやブラウザに登録してください。